当社の取り組み
当社は持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)に賛同しSDGsの達成に向け、持続可能な社会づくりに貢献します。
重点推進項目

社員教育の充実
当社では従業員の資格取得の支援や通信教育を活用することで1人1人のスキルアップを促進します。
- ■具体的な取り組み
- ・技能手当の支給
資格の取得者は以下の通り手当を支給しています。
射出成型技能士3級:3000~5000円/月
射出成型技能士2級:5000~10000円/月
射出成型技能士1級:10000~20000円/月 - ・新人教育
会社の基本的なルール等が記載されたファイルを配り
1通り読んでいただいてから仕事をしていただくようにしています。




従業員の働きやすさの追求
老若男女問わず誰もが活き活きと働き続けられるような環境を整えています。
- ■具体的な取り組み
- ・産休の取得の促進
女性が出産や育児のためにお休みができるよう社内体制を整備しています。2021年、2022年ともに1名づつ取得実績あり。 - ・Wワークの推進
従業員が自身のスキルを活用できるよう、Wワークに挑戦することも推進しています。 - ・転職など従業者のステップアップの支援
従業員の生きがいややりがいを追及してもらうよう各々のステップアップも支援しています。 - ・従業員の健康の促進
長時間立ちっぱなしにならないよう声かけの実施や休憩中に筋膜リリースが行えるような環境を整備しています。



業務効率化・環境への配慮
業務における無駄を削減しながら、環境へ配慮した取り組みを行っています。
- ■具体的な取り組み
- ・生産で発生する不良率の低減
不良率が下がれば下がるほど、無駄なコストや材料を抑えることができます。そのため、施策段階で顧客との打合せを行い不良の原因を無くすようにしています。 - ・プラスチック原料の再利用
- ・射出成形機を油圧機から電動機に入れ替え
油圧機から電動機に入れ替えを行うことで省エネに繋がります。また、工場内の温度も変わるためエアコンの使用率低減に結びつきます。 - ・金型のオーバーホールメンテナンスの削減
金型のオーバーホールメンテナンスを少なくするような成形条件を設定することで無駄なオーバーホールを減らします。

